Technics Music App 4+

Panasonic Corporation

    • 4.4 • 19件の評価
    • 無料

スクリーンショット

説明

Technics Music Appは、音源選択、再生機器選択、プレイリスト作成を、タブレットやスマートフォンで簡単かつ快適に行うことができる再生アプリです。Technicsのネットワークオーディオプレーヤーにてお使いいただければ、DLNA対応機器だけでなく、アプリ操作を行う端末内に格納されたコンテンツや、機器に接続されたUSBメモリーの音源もアプリケーション上にソースとして表示され、再生コントロールを統合的に行うことができる環境を提供します。さらに、Technicsのアンプとも組み合わせることで、アプリを通じた音楽再生時に音量調節や、Bass・Mid・Trebleの音質バランス調整も行えます。
また、Technics ミュージックサーバー ST-G30に対応しており、ST-G30でのCDリッピングや音楽データのタグ編集、USBインポート/バックアップ、USBオーディオ再生、各種設定など、多彩な操作を手軽に行えます。


・主な機能
- シンプルで直感的なメニュー
- DLNAサーバー内のファイル再生操作
- USBメモリー再生機能 *1
- CD再生機能 *2
- マルチデバイスプレイリスト機能 *3
- Bass/Mid/Trebleの音質バランス調整 *4
- Technics機器の電源操作/機器設定操作 *5
- Spotifyの操作 *5
- MQA対応 *7
- CDリッピング、タグ編集、USBインポート/バックアップ、USBオーディオ再生、各種設定操作 *6

*1 対応機器はSU-R1/SU-G30/ST-C700/OTTAVA(SC-C500)になります。
*2 対応機器はOTTAVA(SC-C500)になります。
*3 USBメモリー内/CDの音源は、マルチデバイスプレイリストに追加できません。
*4 Bluetoothをご使用の際は、動作しません。
*5 対応機器はSU-G30/OTTAVA(SC-C500)になります。
*6 対応機器はST-G30になります。
*7 対応機器はSU-G30になります。


・対応機器
-SU-R1 / ネットワークオーディオコントロールプレーヤー
-SU-G30 /ネットワークオーディオアンプ
-ST-C700 /ネットワークオーディオプレーヤー
-OTTAVA(SC-C500)/CDステレオシステム
-ST-G30/ミュージックサーバー


音量調節と、Bass/Mid/Trebleの音質バランス調整は以下組み合わせでのみ有効です。
- SU-R1 と SE-R1
- SU-G30
- ST-C700 と SU-C700
- OTTAVA(SC-C500)

新機能

バージョン 1.9.13

Technics Music App をご利用いただきありがとうございます。
今回のアップデートで以下の変更を行いました。
・機能安定性の向上
気に入っていただけましたら、是非、レビューをお願いいたします。

評価とレビュー

4.4/5
19件の評価

19件の評価

いも爺

ナンバーワン

Apple Storeの多くの音楽アプリと比較しての評価です。
・どの価格帯のもので聴くかによりますが音質はピカイチです。音源を忠実に再現できています。
・イコライザー調節機能はありませんが大丈夫です。有名なイコライザー設定がいくつかありますが、イコライザーは「本来の音に補正」するためのものです。知識がない人にとって調節はかなり高い難易度になります。無理にイコライザーをいじると長時間音楽を聴くことがしんどくなってきますよ。
・操作性はイマイチですね…。1曲切り替るとたまにブチッとノイズが入ります。私は音質重視ですので気にならないですが。
・歌詞表示機能はないと思われます。歌詞表示が必要な方はO〇K〇Oのアプリをおすすめします。無料で歌詞がダウンロード可能です。
・曲履歴機能は素晴らしいです。お気に入りの曲を聴いていれば勝手にプレイリストみたいになります。

以上が私の感想です。ちょっとこだわってみようかなと思い始めた方には参考になるのではないかと思います(^-^)

Shin951118

最高のアプリです

汎用アプリのためTechnics以外の機器でも使える場合が多いです。
私はOpenhome対応のTEAC NT-505で使用しています。iTunesでALACにリッピングしたファイルをQNAPに入れ、asset upnp media server データベース化していますが、アプリの操作性や軽さ等、Lumin 、fidata 、kazoo 等の汎用アプリを圧倒的に引き離していると思います。iPadでの操作ですが、曲の追加も指でどんどんドラッグするだけでプレイリストが作成されるしアルバム丸ごと再生の場合はアルバムのジャケット写真を右にドラッグするだけで全曲追加されます。openhome対応していない機器の場合はギャップレス再生ができません。私はこのアプリを使うためにNT-505に買い替えました。最高のアプリです。

相田隆志

汎用DLNAクライアントプレーヤとして

Technics製品ではなく、Linux上に立てたDLNAサーバで試してみましたが、iPadで聴くプレーヤとして実用的に使えます。
音楽をアルバムごとのフォルダで管理していますが、トラックナンバー順に並べてくれますし、カバーアート表示も抜けがありません。

操作性もすっきりしています。

ただ、DLNAサーバ上のファイルがWMAだとiPad上で再生してくれないのは、ほんの少しだけ残念です。オーディオ機器コントロールが目的のアプリですし、そこを求めるのは筋違いかと思いつつ。

アプリのプライバシー

デベロッパである"Panasonic Corporation"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

データの収集なし

デベロッパはこのアプリからデータを収集しません。

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ

あかリモ
ライフスタイル
スマートHEMSサービス
ライフスタイル
照明スイッチ
ライフスタイル
EScatalog
ショッピング
スムースエピアプリ
ライフスタイル
スイッチアプリ
ライフスタイル

他のおすすめ

TEAC HR Streamer
エンターテインメント
LUMÏN
エンターテインメント
Esoteric Sound Stream
エンターテインメント
Panasonic Music Streaming
エンターテインメント
JRemote
エンターテインメント
Pro-Ject Stream S2
エンターテインメント