発達障害の子どもを理解する 発達障害の子どもを理解する

発達障害の子どもを理解する

    • ¥720
    • ¥720

発行者による作品情報

近年、発達障害と診断される子どもが急増している。その原因は、子ども自身にあるのではない。少子化など社会変化のなかで、大人の「子どもを見る目」が大きく変化したのである。それは「生きにくくさせられている子どもの増加」でもあった。本書は、発達障害をめぐる様々な混乱を取りのぞくために、最新の科学的知見をもちいて、子どもの発達を胎児期にさかのぼって検証し、発達障害児が〈子ども集団〉のなかで自ら活き活きと育つことの重要性を提案した一冊である。【目次】第一章 発達障害をめぐる混乱――発達障害はなぜ増えたのか/第二章 発達障害とは何か/第三章 発達障害の子どもの運動と知覚――「コミュニケーションの障害」を問い直す/第四章 見る・聞く・感じる世界が違う子どもたち――発達障害の発生プロセスを考える/第五章 障害があっても安心して暮らせる町/第六章 子どもは<子どもの世界>で育つ――「ひとり」を見る、「みんな」を見る/あとがき

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2011年
11月22日
言語
JA
日本語
ページ数
208
ページ
発行者
集英社/集英社新書
販売元
Shueisha Inc.
サイズ
1.8
MB
子どもの脳によくないこと 子どもの脳によくないこと
2011年
赤ちゃんと脳科学 赤ちゃんと脳科学
2003年
0歳の赤ちゃんの気持ちがわかる本 言葉のない1年間には意味がある 0歳の赤ちゃんの気持ちがわかる本 言葉のない1年間には意味がある
2012年
早期教育と脳 早期教育と脳
2004年
心と体がぐんぐん育つ 赤ちゃんのあそび大全 心と体がぐんぐん育つ 赤ちゃんのあそび大全
2022年
ママ、わたしこんなこと思ってるよ ママ、わたしこんなこと思ってるよ
2016年