100本のエピソード

「普通の人の不思議な世界を覗いてみよう」を信条に、様々なゲストの没頭話をポッドキャスト。海外事情、仕事やキャリア、性風俗、宗教、歴史、漫画、映画、ライフハック情報等々!あなたの知らない世界を覗いてみませんか?

没頭キャスト | BottoCast 智蔵@蔵ログ

    • テレビ番組/映画
    • 4.3 • 8件の評価

「普通の人の不思議な世界を覗いてみよう」を信条に、様々なゲストの没頭話をポッドキャスト。海外事情、仕事やキャリア、性風俗、宗教、歴史、漫画、映画、ライフハック情報等々!あなたの知らない世界を覗いてみませんか?

    #148 映画「マッドマックス フュリオサ」ネタバレ感想レビュー:時系列から興行収入まで初週の評価を一気に紹介!

    #148 映画「マッドマックス フュリオサ」ネタバレ感想レビュー:時系列から興行収入まで初週の評価を一気に紹介!

    映画好きの2人がジョージミラー監督映画「マッドマックス フュリオサ」を観た感想を話しています。



























    目次とチャプター













    * 0:00 マッドマックス全5作品と公開初日の様子







    * 5:00 マッドマックスは言葉がわからなくても楽しめる!







    * 8:00 ネタバレ開始:全体のストーリー







    * 12:00 ここが見どころ!ディメンタス将軍vsイモータンジョー







    * 17:00 警護隊長ジャックとフュリオサ







    * 20:00 フュリオサの美しさが隠しきれてない問題







    * 23:30 ディメンタス将軍の乗り物と側近ピエロ







    * 26:00 最後の戦いとラストシーン







    * 28:50 ウォーボーイズの魅惑はどこにあるか?







    * 31:00 貴重な燃料を無駄に使う楽器隊







    * 32:50 公開初週の興行収入と米国特有の祝日







    * 36:15 一見成功なのになぜ興行失敗と言われるのか?







    * 40:05 批評家と映画サイトの評価







    * 45:00 デットプールとハイキュー





























    あらすじ











    世界の崩壊から45年。







    暴君ディメンタス将軍の率いるバイカー軍団の手に落ち、故郷や家族、すべてを奪われたフュリオサは、ディメンタス将軍と鉄壁の要塞を牛耳るイモータン・ジョーが土地の覇権を争う、狂気に満ちた世界と対峙することになる。







    狂ったものだけが生き残れる過酷な世界で、フュリオサは復讐のため、そして故郷に帰るため、人生を懸けて修羅の道を歩む。



































    「マッドマックス」シリーズ一覧







    初代マッドマックスは1979年に公開、その後3作目のマッドマックスサンダーストームからマッドマックス怒りのデスロードまで









    1作目:マッドマックス(1979年)







    2作目:マッドマックス2(1981年公開)







    3作目:マッドマックス/サンダードーム(1985年)







    4作目:マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年)







    5作目:マッドマックス: フュリオサ(2024年)

























    「怒りのデスロード」と「フュリオサ」時系列







    公開順は、







    「怒りのデスロード」➡️「フュリオサ」







    ですが、時系列的には







    「フュリオサ」➡️「怒りのデスロード」







    です。







    どちらを先に見てもいいですが、敢えてオススメするとすれば、







    公開順の「怒りのデスロード」➡️「フュリオサ」がオススメです!





    マッドマックス 怒りのデス・ロード(吹替版)トム・ハーディー, シャーリーズ・セロン, ニコラス・ホルト, ヒュー・キース・バーン, ロージー・ハンティントン・ホワイトリー, ライリー・キーオAmazon













    オープニング興行収入







    オープニングの興行収入は北米で3,200万ドル、その他地域で5,880万ドルでした。

















    マッドマックス: フュリオサ興行収入(2024年5月30日時点)







    オープニング:北米3,200万ドル・その他5,880万ドル







    5月30日時点:北米3,720万ドル・その他3,280万ドル







           =全世界7,000万ドル









    現在のレートだと北米だけで50億円を超える成績ですが、







    1.ミレニアムデーを含む週末では振るわない成績







    2.前作と比べられる







    以上の理由で辛め?のコメントも寄せられています。

















    映画コンサルティング会社Franchise Entertainment Research







    「素晴らしいレビューと観客スコアにもかかわらず、弱いオープニングとなりまし

    #147 猿の惑星シリーズ2024年新作「キングダム」ネタバレ感想編:公開順と時系列からラストのオチまで聞いちゃいました

    #147 猿の惑星シリーズ2024年新作「キングダム」ネタバレ感想編:公開順と時系列からラストのオチまで聞いちゃいました

    映画好きの2人が「猿の惑星 キングダム」を観た感想について話しています。



































    今日は2024年公開の映画「猿の惑星/キングダム」について、ネタバレありで感想を語っていきたいと思います。まだ見ていない人もいると思うので、ネタバレが嫌な人は注意してください。















    あらすじと感想











    今から300年後の世界、猿たちは絶対的支配を目論み、巨大な帝国<キングダム>を築こうとしていた。一方、人類は退化し、まるで野生動物のような存在となっていた。







    そんな世界で生きる若き猿ノアは、ある人間の女性と出会う。彼女は人間の中で“誰よりも賢い”とされ、猿たちから狙われていた。猿と人間の共存は不可能なのか。はたして、この世界で生き残るのは―。







    完全新作として描かれる新たな“猿の惑星”。ノアが出会った人間の女性に隠された秘密とは何なのか。進化は本当に“彼ら”を選んだのか。この惑星に隠された驚くべき真実とは―!



















    まず、この映画はオールドスタイルの猿の惑星映画という印象を受けました。ストーリーは王道で、勧善懲悪的な展開ででありながら、どこか新鮮な点があることです。







    ストーリー自体は、よくある「善と悪の戦い」という王道展開なのですが、舞台が300年後の地球という設定や、猿と人間という種族間の対立など、ユニークな要素が盛り込まれています。







    また、アクションシーンも迫力満点でした。特に、ラストの猿の帝国との戦い熱い展開でした。































    公開年順とシリーズ







    猿の惑星を公開順に並べると以下の通りです。









    オリジナル版









    * 猿の惑星(1968)







    * 続・猿の惑星(1970)







    * 新・猿の惑星(1971)







    * 猿の惑星・征服(1972)







    * 最後の猿の惑星(1973)









    REイマジネーション版(別名:ティムバートン版)









    * PLANET OF THE APES 猿の惑星(2001)









    リブート版









    * 猿の惑星:創世記ジェネシス(2011)







    * 猿の惑星:新世紀ライジング(2014)







    * 猿の惑星:聖戦記グレートウォー(2017)







    * 猿の惑星:キングダム(2024)











    「猿の惑星キングダム」はリブート版の4作品目になります。







    直接の続編ではないので、いきなりキングダムから観ても大丈夫です!





    猿の惑星 (吹替版)チャールトン ヘストン, ロディ マクドウォール, モーリス エバンス, キム ハンターAmazon





















    時系列順







    時系列順では、リブート版が地球が猿に支配される過程を、オリジナル版がその後の世界を描いています。







    ティムバートン版は時系列には入らない別物と考えてください。











    * 猿の惑星:創世記ジェネシス(2011)







    * 猿の惑星:新世紀ライジング(2014)







    * 猿の惑星:聖戦記グレートウォー(2017)







    * 猿の惑星:キングダム(2024)



















    * 猿の惑星(1968)







    * 続・猿の惑星(1970)







    * 新・猿の惑星(1971)







    * 猿の惑星・征服(1972)







    * 最後の猿の惑星(1973)











    キングダムから見始めても大丈夫ですが、あえて1本みるならジェネシスがオススメです。





    猿の惑星:創世記(ジェネシス) (吹替版)Amazon





















    その他:監督と上映時間

















    * 監督はウェス・ボールさん。「メイズ・ランナー」シリーズな

    #146 2024年4~7月公開の注目映画:猿の惑星・マッドマックス・ルックバック・デッドプール&ウルヴァリン他

    #146 2024年4~7月公開の注目映画:猿の惑星・マッドマックス・ルックバック・デッドプール&ウルヴァリン他

    映画好きの2人が、2024年の4~7月にかけて公開される注目の映画について話し手います。



































    目次とチャプター











    * 0:00 「関心領域」と「名探偵コナン100万ドルの五稜星」







    * 3:40 6月公開「ホールドオーバーズ」「ルックバック」







    * 5:50 4月公開「悪は存在しない」







    * 10:10 5月公開「マッドマックス・フュリオサ」







    * 15:50 マーベル第4フェーズ以降の動向







    * 20:45 ウルヴァリンの卒業式映画「ローガン」







    * 23:25 「デットプール&ウルヴァリン」







    * 28:10 MUC第4フェーズ以降失敗の考察







    * 30:45 「ミッションインポッシブル」とアニメ「スパイダーマン」







    * 33:50 浜辺美波主演「六人の嘘つきな大学生」







    * 35:40 注目作品まとめ



































    4~5月公開の注目映画











    * 悪は存在しない







    * ゴジラxコング 新たなる帝国







    * 猿の惑星・キングダム







    * 恋するプリテンダー







    * トラペジウム







    * ボブ・マーリー:ONE LOVE







    * 関心領域







    * マッドマックス:フュリオサ











    悪は存在しない







    タイトルから善悪の二元論を想像するかもしれませんが、予想を裏切るストーリー展開が魅力です。濱口竜介監督作品は、会話劇を楽しむような雰囲気で、理解が難しい部分もありますが、構造に気づくと一層面白く感じられます。







    前作はアカデミー賞も受賞した「ドライブマイカー」。





    ドライブ・マイ・カー インターナショナル版西島秀俊, 三浦透子, 霧島れいか, パク・ユリム, ジン・デヨン, ソニア・ユアン, アン・フィテ, ペリー・ディゾン, 安部聡子, 岡田将生Amazon













    猿の惑星:キングダム







    猿の惑星シリーズの最新作で、猿と人類の共存を描く壮大なスケールの作品です。前作までのストーリーを知っていると、より深く楽しめるでしょう。予告編以上に深いテーマが扱われており、映像美も見どころの一つです。







    猿の惑星シーザー3部作の続編となります。





    猿の惑星:創世記(ジェネシス) (吹替版)Amazon













    6月公開の注目映画











    * ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ







    * ルックバック







    * クワイエット・プレイス:DAY 1











    ルックバック







    二人の漫画家が描いた異なる視点から物語が展開される本作は、時間の非線形性と人生の選択について考えさせられる内容です。原作漫画を読んでいるとより楽しめるでしょう。独特な映像表現も注目ポイントで、鑑賞後には感想を共有したくなる作品です。





    ルックバック (ジャンプコミックスDIGITAL)藤本タツキ460円(06/02 04:01時点)発売日: 2021/09/03Amazon













    ホールドオーバーズ







    クリスマス映画の要素を取り入れたコメディ作品です。予告編からも楽しい雰囲気が伝わってきます。気軽に楽しめる一本です。















    7月公開の注目映画











    * フェラーリ







    * SALAAR・サラール







    * ある一生







    * デッドプール&ウルヴァリン











    デッドプール & ウルヴァリン







    人気キャラクター、デッドプールとウルヴァリンが共演するアクション映画です。デッドプールのコミカルな演技とウルヴァリンのシリアスな演技の対比が見どころです。マルチバースがテーマとなる可能性もあり、MCUファンには見逃せない作品です。







    デッ

    • 38分
    #145 リアル「サンクチュアリ-聖域」大相撲"二子山部屋"のYouTubeが面白い!相撲部屋で見つけたかつての日常風景

    #145 リアル「サンクチュアリ-聖域」大相撲"二子山部屋"のYouTubeが面白い!相撲部屋で見つけたかつての日常風景

    大相撲「二子山部屋」のYouTubeが面白かったので、その理由を考えてみました。



























    目次とチャプター











    * 0:00 ネトフリ「サンクチュアル」の功罪







    * 2:50 稲中卓球部の「力士=絶滅危惧種説」







    * 4:50 防衛大学校と相撲部屋の共通点







    * 6:00 二子山部屋YouTubeの何がすごい?







    * 7:00 おすすめ動画①:力士のモーニングルーティン







    * 9:10 力士=赤ちゃん説とザ・ノンフィクション







    * 11:15 おすすめ動画②:相撲部屋の餅つき大会







    * 11:50 相撲部屋にある、失われた日常風景







    * 17:15 おすすめ動画③:土俵崩しと土俵作り







    * 20:25 相撲教習所と半裸の教室







    * 24:10 九重部屋の力士はシュッとしてる?







    * 28:25 この力士の動画を探しています







    * 30:20 ノーカット稽古動画と謎の動き解説







    * 36:15 相撲部屋YouTubeの魅力は見ないとわからない!

























    日本ふしぎ発見 ー相撲のふしぎ編ー吉増裕士, 小林由梨, リンジー・ニューマンAmazon





















    二子山部屋YouTubeの魅力







    二子山部屋のYouTubeは、力士の日常をありのままに映し出しています。







    普通の動画だと「撮影」で身構えるものですが、二子山部屋のそれは日常に溶け込んでいて、果てしなく自然体な力士の様子が伺えます。







    結果、力士たちの素顔や人間らしさを垣間見ることができます。















    おすすめ動画







    二子山部屋のYouTubeには、たくさんの面白い動画があります。







    その中でも、特におすすめなのが以下の3つです。







    おすすめ動画①:力士のモーニングルーティン







    力士たちの朝早くからの厳しい稽古の様子が映し出されています。







    また、力士たちの意外な一面も見ることができるので、必見です。



































    おすすめ動画②:相撲部屋の餅つき大会







    二子山部屋のYouTubeを見ていると、なぜか懐かしさを感じます。







    それは、おそらく昔ながらの日本の生活様式が映し出されているからでしょう。







    季節のイベントとして文化的祭事をする、みんなで集まって食事をする。







    そんな光景は、どこか昔の日本の家族の暮らしを思い出させてくれます。

















    【相撲飯】🎍100kgの餅つき大会㊗️ 相撲部屋の恒例行事 / 唐揚げの沼リターン・刺身 - YouTube





    日本の伝統あるスポーツ「相撲」その「相撲」に命をかける力士達の「食事と日常」を紹介するチャンネル。■目次00:00 朝稽古09:10 餅つきの準備開始12:46 唐揚げの沼リ…







    YouTube















































    おすすめ動画③:土俵崩しと土俵作り







    土俵の存在は知っていましたが、土俵の作り方は知りませんでした。







    しかも、各部屋で定期的に作り替えてるとは!







    この動画では、土俵作りに込められた力士たちの思いを知ることができます。



































    まとめ







    二子山部屋のYouTubeは、力士の日常をありのままに映し出した、非常に面白いチャンネルです。







    かつての日常風景を思い出させてくれるような、ノスタルジックな雰囲気も魅力です。







    ぜひ皆さんも、二子山部屋のYouTubeで力士たちの世界を

    • 37分
    #144 ネトフリ韓国版「寄生獣・ザ・グレイ」大ネタバレ感想編:原作とは全然違う2つの特徴とラスト5分のどんでん返し!

    #144 ネトフリ韓国版「寄生獣・ザ・グレイ」大ネタバレ感想編:原作とは全然違う2つの特徴とラスト5分のどんでん返し!

    寄生獣好きの2人がNetflixで配信中の韓国ドラマ「寄生獣 -ザ・グレイ-」について、ネタバレありで感想を話しています。



























































    原作との3つの主な違い







    まず、「寄生獣 -ザ・グレイ-」は、日本の漫画・アニメ「寄生獣」のリメイク作品です。原作とは異なる部分も多いです。





    寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス)岩明均759円(06/01 19:36時点)発売日: 1990/07/23Amazon













    学園モノではない







    原作では、主人公が寄生獣に寄生されながらも学校生活を送るという学園もの要素がありました。







    しかし、「ザ・グレイ-」ではこの要素が削除されており、主人公は最初から寄生獣と共存しながら敵と戦うというシリアスな展開になっています。























    寄生獣ミギーの可愛さ







    原作の寄生獣は、主役のミギーをはじめ、他の寄生獣たちにもどこか憎めない可愛さがありました。しかし、「ザ・グレイ-」の寄生獣は可愛さよりも怖さが強調されています。















    ゾンビ映画のような緊張感







    「ザ・グレイ-」は、寄生獣と人間の戦いをゾンビ映画のような緊張感で描いています。終盤は特にアクションシーンが多く、ハラハラドキドキの展開が楽しめます。







    同じ監督のゾンビ映画「新感染」と同じ雰囲気を感じます。





    新感染 ファイナル・エクスプレス(吹替版)コン・ユ, キム・スアン, チョン・ユミ, マ・ドンソク, チェ・ウシク, アン・ソヒ, キム・ウィソン, チョン・ソギョン, チャン・ソクファン, チェ・グィファ, シム・ウンギョンAmazon





















    ラストの大ネタバレ







    「ザ・グレイ-」のラスト5分には、衝撃的などんでん返しがあります。







    原作「寄生獣」の主人公泉新一くんが登場します。







    これまでリメイクだと思っていた作品が、同時代の韓国での出来ことだとわかるシーンです。























    全体的な感想







    「ザ・グレイ-」は、原作とは異なる部分も多いですが、韓国ドラマとして十分楽しめる作品だと思います。寄生獣ファンの方はもちろん、ゾンビ映画やSF映画が好きな方にもおすすめの作品です。







    韓国版「寄生獣」は、賛否両論ある作品ですが、韓国ドラマとして十分楽しめる作品だと思います。ぜひ本編で確かめてみてください。

    a class="a2a_button_line" href="https://www.addtoany.com/add_to/line?linkurl=https%3A%2F%2Ftomozo01.com%2F144_parasytethe-grey&linkname=%23144%20%E3%83%8D%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E9%9F%93%E5%9B%BD%E7%89%88%E3%80%8C%E5%AF%84%E7%94%9F%E7%8D%A3%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%80%8D%E5%A4%A7%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AC%E6%84%9F%E6%83%B3%E7%B7%A8%EF%BC%...

    • 37分
    #143 ネトフリ版ドラマ「三体」全8話ネタバレ感想編:原作小説とは全然違うけど、予想や考察しながら見れば面白い!

    #143 ネトフリ版ドラマ「三体」全8話ネタバレ感想編:原作小説とは全然違うけど、予想や考察しながら見れば面白い!

    三体好きの2人がNetflix版ドラマ「三体」全8話を見て、原作小説全3部作を読んだ感想を話しています。



























    半年前の小説版のネタバレ感想動画はこちら。



























    目次とチャプター











    * 0:00 ドラマ「三体」ついに公開!!







    * 3:15 第4話まで見た感想







    * 5:45 原作との違い①:三体の視点







    * 7:55 原作との違い②:主要登場人物と感情移入







    * 11:20 原作との違い③:面壁者(ウォールフェイサー)







    * 14:50 最終話(第8話)まで見た感想







    * 17:30 執剣者(ソードホルダー)予想







    * 20:00 破壁人(ウォールブレイカー)予想







    * 22:30 シーズン2・3へ向けて



























    Netflixドラマ「三体」感想







    皆さんこんにちは!







    本日はこちら、Netflixで配信中のSFドラマ「三体」の感想をお伝えします。







    ついに待望のドラマ版が配信開始!原作ファンとしてはもちろん、SF好きにとっても必見の作品となっています。















    原作小説との違い







    ドラマ版「三体」は、原作小説と比べて様々な違いがあります。















    まず、舞台設定が中国からイギリスに変更されています。







    また、主要人物の性別や年齢、職業なども変更されています。







    さらに、ストーリー展開も大幅に変更されており、原作では描かれていなかったエピソードも多数追加されています。







    これらの変更により、原作とは全く異なる印象を受ける作品となっています。







    原作ファンとしては、少し物足りなさを感じる部分もありますが、ドラマ版独自の面白さも十分に感じられました。







    特に、映像表現の美しさは圧巻です。







    壮大なスケールのSF世界を、見事に映像化しています。















    原作と比べてどこが面白い?







    ドラマ版「三体」の面白さは、原作と比べてわかりやすいストーリー展開にあります。







    原作小説は情報量が多く、理解するのが難しい部分もありましたが、ドラマ版ではその部分をうまく簡潔にまとめられています。







    また、映像表現によって、原作小説では想像しにくかった部分も具体的に表現されています。







    ドラマ版「三体」は、第1シーズンで原作小説の第1部をほぼ完結させています。







    原作小説は、劉慈欣著、早川書房刊です。





    三体 (ハヤカワ文庫SF)劉 慈欣1,089円(06/02 12:04時点)発売日: 2024/02/21Amazon













    小説が分厚くて挫折しそうな人はオーディオブックがオススメ







    Netflixドラマ「三体」は、原作とは異なる魅力を持つSFドラマです。







    SF好きはもちろん、多くの人にオススメできる作品です。







    ただ、原作小説の分厚さに圧倒される人もいると思います。







    そんな方には、耳から小説が入ってくるオーディオブックがオススメです。







    通勤通学、家事の合間に小説を楽しむことができます。







    ぜひこちらもチェックして、シーズン2を待たずに読破してみてください!





    三体劉 慈欣, 立原 透耶[監修], 大森 望, 光吉 さくら, ワン チャイ[訳]4,000円(06/02 12:04時点)Amazon























    a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Ftomozo01.com%2F143_threebodynf&linkname=%23143%20%E3%83%8D%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E7%89%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3...

    • 25分

カスタマーレビュー

4.3/5
8件の評価

8件の評価

とぁかみ

SM女王様の回から

女王様で検索してヒットしました。
知らない知識をいろいろ知れて面白く、そしてM男の生態がかなり興味深かった。
他の回も惹かれるタイトルが多いので、これからじっくり聞いていこうと思います。

テレビ番組/映画のトップPodcast

町山智浩の『アメリカ流れ者』
TBS RADIO
聴くと映画が観たくなる! CINEMORE
CINEMORE
OH! CINEMA PARADISE
J-WAVE
もっと、光る君へ NHKラジオ「ラジオ深夜便」
NHK (Japan Broadcasting Corporation)
映画ラジオ【寝ずの映画番】
【映画批評ラジオ】ジャガモンド斉藤/大島育宙
ボンクラ映画館
ICHI

その他のおすすめ

アフター6ジャンクション 2
TBS RADIO
町山智浩の『アメリカ流れ者』
TBS RADIO
聴くと映画が観たくなる! CINEMORE
CINEMORE
東京ポッド許可局
東京ポッド許可局
OH! CINEMA PARADISE
J-WAVE
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)
COTEN inc.