坂東孝浩のポイッと♪手放す経営ラボ
By 坂東孝浩,北條久美子
オーディオ Podcast を試聴するには、タイトルの上にマウスを移動して再生ボタンをクリックしてください。Podcast をダウンロード、購読するには iTunes を開いてください。
説明
この番組では、「手放す」をキーワードにした次世代型の組織づくりついて、手放す経営ラボラトリー所長、坂東孝浩がお伝えしていきます。 毎週ゲストとの楽しいトークや、国内外の組織づくりのトピックの紹介などを通じて、未来型の組織づくりについてお伝えしていきます。 ●坂東孝浩/株式会社ブレスカンパニー代表取締役。800社以上の企業の組織づくりに携わってきた豊富な経験を活かしつつ、本質的な持論を展開。 ●北條久美子/ナビゲーター。「コミュニケーションの主治医」として企業の人事顧問や研修講師、またビジネスパーソンのキャリアカウンセリングを手がける。 ●チームビルディング=「ビジョンを共有し、メンバーが個々の能力を最大限に発揮しながら、一丸となって進んでいく組織づくり。」 ●制作プロデュース/田島一希 ●webサイト:http://tebanasu-lab.com/
タイトル | 説明 | リリース | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 |
CleanNo.034【取材】株式会社scouty 代表取締役 CEO 島田寛基様 | ベンチャー崩壊の地雷を踏まないことを考えたら、ホラクラシーの行き着いたscouty。 踏んではいけない地雷の事例をご紹介いただきました。 ■番組へのご質問ご意見は、こちらよりご応 | 2019/1/6 | 無料 | iTunes で見る |
2 |
CleanNo.033【取材】株式会社scouty 代表取締役 CEO 島田寛基様 | ルールの力を使って、組織を変えることができるとおっしゃる島田さん。 権限を明確にすることによって、小さな決定であっても人任せにせず解決することができるというお話をしていた | 2018/12/23 | 無料 | iTunes で見る |
3 |
CleanNo.032【取材】株式会社scouty 代表取締役 CEO 島田寛基様 | 日本初のAIヘッドハンティングサービスを展開されている、scouty代表の島田さんに取材を行いました。 島田さんがホラクラシーを導入された経緯や、日本と海外でのホラクラシーの捉え方 | 2018/12/16 | 無料 | iTunes で見る |
4 |
CleanNo.031【実況】手放すトークライブ | 「社員のまま10倍稼ぐ働き方」「天才を引き出す組織づくり」というトークテーマで、編集者の箕輪厚介さんと開催したトークライブの模様をお伝えします。 社員のまま外で活躍するとい | 2018/12/9 | 無料 | iTunes で見る |
5 |
CleanNo.030【取材】自然経営研究会 山田裕嗣様 | 自然経営研究会でサポートされている企業の、自然経営導入事例を生々しい話も交えてお話いただきました。 自然経営が上手くいくパターンと上手くいかないパターンの違いは何なのでし | 2018/12/2 | 無料 | iTunes で見る |
6 |
CleanNo.029【取材】自然経営研究会 山田裕嗣様 | 自然経営の研究活動をされている山田さんに、「ティール」「ホラクラシー」それぞれの概念について解説いただきました。 新しい概念を通した、より人間らしい社会のあり方について考 | 2018/11/25 | 無料 | iTunes で見る |
7 |
CleanNo.028【北條久美子のポイっと♪質問投げてみた】研修に対する変化 | 北條久美子からの「社員研修って、手放す的には、どうですか?」という質問。 そもそも、人の主体的を引き出す研修など、あるのでしょうか? 育成とは?という本質的な問いから、坂 | 2018/11/18 | 無料 | iTunes で見る |
8 |
CleanNo.027【実況】ティール組織をすすめるクライアントのケーススタディ | ティール型組織に移行を進めているとある企業のファシリテーションをしている所長。 組織改革を進める企業で起きやすい課題や、それをどう解決するのか?について、坂東が語ります。 | 2018/11/11 | 無料 | iTunes で見る |
9 |
CleanNo.026【実況】ホラクラシーの勉強会 | ティールという概念をカタチにするフレームワークと言われている「ホラクラシー」。 それを実践しているITベンチャーの勉強会に参加してきた所長、坂東。 勉強会での気づきを語ります | 2018/11/4 | 無料 | iTunes で見る |
10 |
CleanNo.025【実況】経費ミーティングをしてみた | 会社の経費をオープンにしたことで何が起きたのか?坂東が実況します。 経費という“パンドラの箱”を自ら開けた所長の運命や、いかに? ■番組へのご質問ご意見は、こちらよりご応 | 2018/10/28 | 無料 | iTunes で見る |
11 |
CleanNo.024【北條久美子のポイっと♪質問投げてみた】手放す経営の変化と未来予測 | 今週は、助手の北條からの質問に答えます。 「手放す経営の実行によって、どんな人が変化・成長しましたか?」 「今後、手放す経営が広がっていくことでどんな人財が増えていくと予 | 2018/10/21 | 無料 | iTunes で見る |
12 |
CleanNo.023【実況】世界を変える読書会 | 前回取材させて頂いた、嘉村さんがマニュアルをつくられた「アクティブ・ブック・ダイアログ(ABD)」とは、どのような読書会なのでしょうか? 坂東が実際に取り組んでみた内容をご紹介 | 2018/10/14 | 無料 | iTunes で見る |
13 |
CleanNo.022【ゲスト】嘉村賢州氏(『ティール組織』解説者 / 場とつながりラボhome's vi 代表理事) | ティールという概念を取り入れている組織は、実際にあるのでしょうか? 今回は、新しい組織体制を取り入れている企業事例をご紹介いただきます。 ■番組へのご質問ご意見は、こちら | 2018/10/7 | 無料 | iTunes で見る |
14 |
CleanNo.021【ゲスト】嘉村賢州氏(『ティール組織』解説者 / 場とつながりラボhome's vi 代表理事) | ティールとは一体どのような組織概念なのでしょうか? 嘉村さんに、ティール組織を理解する上でのポイントを解説いただきました。 ■番組へのご質問ご意見は、こちらよりご応募くだ | 2018/9/30 | 無料 | iTunes で見る |
15 |
CleanNo.020【ゲスト】嘉村賢州氏(『ティール組織』解説者 / 場とつながりラボhome's vi 代表理事) | 新しい組織論が書かれた『ティール組織』という本の解説を書かれていることで有名な、嘉村さんを取材しました。 全く新しい組織論が書かれた本を翻訳する際の苦労話をお話しいただき | 2018/9/23 | 無料 | iTunes で見る |
16 |
CleanNo.019【気になるニュース】最新の“居眠りさせない”オフィス | 仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。 顔認証技術とAIを駆使して、働き手のまぶたの動きをカメラで読み取り、エアコンの温度を下げて、 | 2018/9/16 | 無料 | iTunes で見る |
17 |
CleanNo.018【実況】賞与を話し合って決めるミーティングを任せてみた | ブレスカンパニーの手放す経営実況中継編。 半年前に上手くいかなかった賞与ミーティング。 やり方を変え、メンバーに配分の仕方を任せてみました。すると、とんでもないアイデアが | 2018/9/9 | 無料 | iTunes で見る |
18 |
CleanNo.017【取材】若新雄純様(慶応大学 大学院 特任准教授) | 多くの上司たちが悩まされている、若手社員が“張り切らない”問題。 若新さんは多くの若者が、あえて“55点”を狙って取りにいっているとと言います。 叱られないギリギリの点数“55 | 2018/9/2 | 無料 | iTunes で見る |
19 |
CleanNo.016【取材】若新雄純様(慶応大学 大学院 特任准教授) | そもそも人は、会社に何を求めているのでしょうか? 組織の中で「お喋り」が少なくなると起こる弊害や、 個人が組織の中でモチベーションを上げる術を考えていきます。 ■番組へのご | 2018/8/26 | 無料 | iTunes で見る |
20 |
CleanNo.015【取材】若新雄純様(慶応大学 大学院 特任准教授) | コミュニケーション論・モチベーション論を中心に研究されている、若新さんに取材を行いました。 自分と他人の間にある本質的な関係性とは? ■番組へのご質問ご意見は、こちらより | 2018/8/19 | 無料 | iTunes で見る |
21 |
CleanNo.014【考察】コンパッション | 人に注意を与えて寄り添うという意味の、コンパッション。 コンパッションを意識することで、チームはどのように変化するのでしょうか? ■番組へのご質問ご意見は、こちらよりご応 | 2018/8/12 | 無料 | iTunes で見る |
22 |
CleanNo.013【実況】仕事もお金も手放しまくった人の話 | 新卒から入社し3年目。怪我をキッカケに、仕事もお金も全て手放した元社員の現在をご紹介します。 山や海に行き、一日中ボーっとする日々から、人はどのような気付きが得られるので | 2018/8/5 | 無料 | iTunes で見る |
23 |
CleanNo.012【気になるニュース】若い人のキャリア意識 | 新入社員のキャリアに対する2018年度の意識調査は、「就社意識がますます低下している」という結果に。 このニュースに対して、助手の北條と所長の坂東は、何を思うのか? ■番組への | 2018/7/29 | 無料 | iTunes で見る |
24 |
CleanNo.011【北條久美子のポイっと♪質問投げてみた】経営者の孤独問題 | 経営の全ての課題を抱える経営者の心境とは、如何なものなのでしょうか? 責任を抱えるが故、孤独になっていく経営者が孤独にならない方法を考えました。 ■番組へのご質問ご意見は | 2018/7/22 | 無料 | iTunes で見る |
25 |
CleanNo.010【取材】武井浩三様(ダイヤモンドメディア株式会社 代表取締役) | 組織の自然の摂理は、人体と同じだ。という武井さんの理論についてより深く突っ込んでいます。 酒蔵に欠かせない微生物の環境から、組織のあり方が見えてくる?! ■番組へのご質問 | 2018/7/15 | 無料 | iTunes で見る |
26 |
CleanNo.009【取材】武井浩三様(ダイヤモンドメディア株式会社 代表取締役) | 武井さんが考えられる、経営理念の本質とは? 刻々と変化する価値観の中で、組織が進む方向性をどのように決めていくと良いのでしょうか? 話は、哲学的な方向性まで進展していきま | 2018/7/8 | 無料 | iTunes で見る |
27 |
CleanNo.008【取材】武井浩三様(ダイヤモンドメディア株式会社 代表取締役) | 若い世代の会社に対する感覚は、どのように変化してきているのでしょうか? これからの価値観に合った経営スタイルについて語り合っています。 ■番組へのご質問ご意見は、こちらよ | 2018/7/1 | 無料 | iTunes で見る |
28 |
CleanNo.007【取材】武井浩三様(ダイヤモンドメディア株式会社 代表取締役) | 今回はラボを飛び出して、ホラクラシースタイルの経営で有名なダイヤモンドメディア株式会社に取材に来ました。 代表取締役の武井浩三さんに、ホラクラシーやティール型組織など、先 | 2018/6/24 | 無料 | iTunes で見る |
29 |
CleanNo.006【解説】手放す経営のオススメ本 | 「奇跡の経営」セムコ社 CEO リカルド・セムラー 著 「社長も投票で決める会社をやってみた。」ダイヤモンドメディア株式会社 武井浩三 署 ■番組へのご質問ご意見は、こちらよりご応 | 2018/6/17 | 無料 | iTunes で見る |
30 |
CleanNo.005【質問】手放す優先順位は? | 経営のコントロールを手放すには、まず何をしたら良いのでしょうか? ブレスカンパニーで行なった、事例をご紹介します。 ■番組へのご質問ご意見は、こちらよりご応募ください。 『 | 2018/6/10 | 無料 | iTunes で見る |
31 |
CleanNo.004【取材】安田佳生様(株式会社ブランドファーマーズ・インク 代表取締役) | そもそも時間や行動を、会社は何故管理するのでしょうか? 管理しない経営の今後の姿について話し合います。 ■番組へのご質問ご意見は、こちらよりご応募ください。 『坂東孝浩のポ | 2018/6/3 | 無料 | iTunes で見る |
32 |
CleanNo.003【取材】安田佳生様(株式会社ブランドファーマーズ・インク 代表取締役) | 「管理しない経営」と「管理する経営」では何が違うのでしょうか? お金に関する価値観が変化している昨今。 管理する経営は、果たしてこの先利益を生み出し続けられるのでしょうか | 2018/5/27 | 無料 | iTunes で見る |
33 |
CleanNo.002【取材】安田佳生様(株式会社ブランドファーマーズ・インク 代表取締役) | 「手放す経営」が生まれるまでについての対談。 これまでの経営手法に対する違和感から、行き着いた経営スタイルとは? ■番組へのご質問ご意見は、こちらよりご応募ください。 『坂 | 2018/5/20 | 無料 | iTunes で見る |
34 |
CleanNo.001【実況】手放す経営ラボラトリー | 手放す経営とは・・・ 「経営のコントロールを手放す」こと! 今回は、手放す経営を研究するラボを立ち上げストーリーをお話します。 ■番組へのご質問ご意見は、こちらよりご応募く | 2018/5/13 | 無料 | iTunes で見る |
35 |
CleanNo.000【実験開始】経営権を手放した所長・坂東孝浩 | 経営を「手放す」を、実験する番組がスタート! No.000は、所長の坂東が立ち上げたラボラトリーのコンセプトを、助手の北條と共に解説致します! ■番組へのご質問ご意見は、こちらよ | 2018/5/6 | 無料 | iTunes で見る |
35アイテム |
お気に入りを友だちに知らせたり、使い方のヒントを見つけたり、最新リリースをチェックしたり。iTunesのページで「いいね!」を押して、iTunesをもっと楽しもう。
@iTunesJapan、@AppStoreJPをフォローする。